「AI設定」画面では、AIの詳細な動きの設定をすることができます。
それぞれの設定について説明します。
1.GPTモデルの設定
設定するGPTのモデルを選択します。GPTモデルについて詳しくはこちらをご確認ください。
- GPT-4oを使う:GPT-4oを使用したい場合は、チェックボックスをONにします。OFFの場合はGPT-3.5が使用されます。
- 利用者がモデル変更することを許可する:このAIを使用するユーザーにGPTモデルの変更を許可する場合は、チェックボックスをONにします。
2.回答のバランスの設定
AIの回答のバランスを設定することができます。
より的確な(固定化される)回答を期待する場合は、値を低くしてください
より創造的な(バリエーションに富んだ)回答を期待する場合は、値を高くしてください
- 利用者がバランス調整することを許可する:このAIを使用するユーザーに回答バランスの変更を許可する場合は、チェックボックスをONにします。
3.AIのキャラクターの設定
AIのキャラクターや詳細な役割、回答のフォーマットなどを説明文章で設定することができます。
自由に入力することも可能ですが、設定方法に迷った場合は[かんたん作成]をご利用ください。
また、より詳細に設定方法が知りたい場合はこちらをご覧ください。
4.トークン制限の設定
こちらは必須の設定ではありません。
AIを使用する上でのトークン消費に対して、利用者ごとの制限を設けることができます。
5.禁止ワードの設定
こちらは必須の設定ではありません。
AIに対して送るプロンプトに使用される単語に対して、NGワードを設定することができます。
詳細な設定方法については『「禁止ワード」を設定する場合』のページをご覧ください。